とらすとーる

SE×FPの他愛もない雑記。

夫婦二人の平均は21.0万円!生活費の内訳をはっきりさせてみた

f:id:canopysand:20180113005115p:plain

資産運用の目安として、生活費×6ヶ月分を超えるお金を預金以外にまわすというものがあります。そのためにも1ヶ月あたりの生活費を知っておく必要がありますね。

そこで、このエントリーでは1ヶ月あたりの生活費を算出する方法をご紹介します。

続きを読む

終わりを思い描いていますか?個人でも出口戦略を考えてみよう

f:id:canopysand:20180110211808p:plain

どんな種類のものであれ、誰かと何かを取り決めたり、契約を交わす時には、その前に出口戦略を考えておくのが賢いやり方だ。

金持ち父さんのファイナンシャルIQ

出口戦略というと主に日銀が関連する単語です。
つまり国の経済を考えるような人が考える事で、個人的には出口戦略を考えることは普通はありません。

しかしこの出口戦略という考え方は個人レベルでも十分使えて、必要な考え方です。

続きを読む

お金の知性を測定する5つの方法

f:id:canopysand:20180109204907p:plain

ファイナンシャル・インテリジェンスとは、人間の知性のうち、お金の問題を解決する時に使う部分を指し、ファイナンシャルIQとは、その知能を測定したものだ。

金持ち父さんのファイナンシャルIQ

つまり、ファイナンシャル・インテリジェンスは測定可能で、ファイナンシャルIQとして数字で表現することができます。

ファイナンシャルIQが高ければ高いほどお金持ちになれるようです。ということはファイナンシャルIQが高い人間になればいいのでは!?

この記事ではファイナンシャルIQを相対的に計測する方法をご紹介します。

続きを読む

仮想通貨、はじめました。100万増やせたので運用方法を公開するよ!

f:id:canopysand:20180102175955p:plain

2017年は仮想通貨法が施行され、仮想通貨元年になりました。

僕も年初からちょこちょこ知ってはいましたが、よくわからないのでスルー。

ですが、最近の動向を見て11月から参戦することにしました。

現在はビットコインを中心に3種類の運用手法を確立。元本140万円ぐらいからスタートして、利益は100万円ぐらい。2ヶ月でこれはヤバいですよ。

今回はそれぞれの手法での仮想通貨の始め方をご紹介します。

続きを読む

大晦日まで間に合うぞ!駆け込みふるさと納税で特産品をゲットせよ!

f:id:canopysand:20171231143839p:plain

今年も残りわずか!ふるさと納税はしっかりしましたか?

ふるさと納税は広く知られている通り、2,000円の自己負担で特産品をゲットできるという超オトクな節税テクニックです。

とは言え、今年ももう残りわずか、のんびり寄付する自治体や特産品を選んでいる余裕はありません。

そんな時にオススメなのがポイント制の自治体

これなら年内にとりあえずポイントに交換しておいて、後からじっくり特産品を選ぶことができます。

今回は自己負担を2,000円に収めるための上限額の出し方からポイント制自治体への寄付方法まで一通りご紹介します!

続きを読む

貯金はハイリスク・ローリターンだった!貯金だけすることが危険な理由

f:id:canopysand:20171215120123p:plain
現在の普通預金の利率は0.001%と、とても低くなっています。 一方でアベノミクスの政策の一環として、年間2%を目標に物価を上昇させる計画がすでに動いています。これにより、貯金をしていると財産が目減りするとあちらこちらで言われています。

しかし、貯金することが資産が目減りする危険を孕んでいることは今に始まったことではありません。
長い目で見れば、インフレは昔からずっと続いてきたのです。昔は銭や厘という単位で物の価値が表されていたのが現代では円しかありません。
これは物の価値が上がったのではなく、お金の価値が下がったためです。

なぜお金の価値が下がっていくのか、それはお金がお金でなくなったからです。

続きを読む

限られた時間を効率的に使うための時間コストの考え方と節約術

今週から覚え始めた仕事にも徐々に慣れはじめ、仕事を正確にこなすというステップから仕事を速くこなすというステップに進んできたなぁと感じるようになりました。

時間を意識するようにすると仕事にも精が出て、視野が広くなりますね。

そこで気をつけたいのが時間コストという考え方。この考え方を意識するとただ速く仕事をしようと考えるよりもずっと楽しく仕事ができます。

何よりお金を稼ぐことに直結しますから、これも1つのお金の知識なのではないかと思います。

続きを読む