とらすとーる

SE×FPの他愛もない雑記。

どんな口ベタ新入社員でもできる「ちょっと一言、挨拶して」

スポンサード リンク

f:id:canopysand:20160405212426j:plain

全国の新入社員の皆さん入社おめでとうございます!

ぼちぼち入社式も終わり、最初の研修が始まる頃かと。

いや~懐かしいですね、僕も入社してもう1年経ったかと思うと時間が経つのは早いなぁと思います。

さてさて、こういう新たな出会いが多いこの季節、「ちょっと一言挨拶して」と上司や先輩に必ず言われます。

突然振られると焦ってしまう新入社員も少なくないです。

この「ちょっと一言挨拶」をどんな口ベタでもそつなくこなす方法をまとめました。

全体の構成

「ちょっと一言挨拶」の長さは1分が相場です。

長過ぎると聴いてる方は「まだ続くの?」と思うし、短すぎると「え?終わり?」となります。

この中間、バランスの取れた長さこそ大体1分

この間に喋る内容はさらっとこんな感じ。

1)簡単な自己紹介
2)入社を喜ぶ気持ち
3)今後の抱負
4)支援や指導をお願いする言葉

新入社員が入社式の挨拶&自己紹介で意識すべき3点と例文 | キャリアのことならキャリアパーク

大勢の前で初めて話すならこの4点が基本ですが、入社してある程度時間が経って慣れてきた時期や個別に挨拶するときには1)と4)だけで充分かと思います。

簡単な自己紹介

「簡単な」とだけ言われても困ると思うのでもうちょっと詳しく。

以下のポイントを抑えておけば大丈夫です。

  • 配属先
  • 名前
  • 出身地
  • 出身校と学部や専攻

配属前なら配属先は飛ばしてOK。

趣味や特技については万人受けするものなら言ったほうがいいかも。

「飲み会が好きです」は鉄板。あと社内でサークルがあるなら「フットサル」は若手に受けがいいし、「ゴルフ(やってみたいです)」は中堅に受けがいい。

入社を喜ぶ気持ち

「第一志望でした」とか「行きたい会社に入れて嬉しいです」とか言います。

配属面接後の配属部署についても同じ。

就活の面接のときに「御社が第一志望です」って言うのと同じ理屈です。

今後の抱負

下手に偉そうなことを言ったり煽ってしまわないように気をつけつつ、最後は「頑張ります」と締めればいいです。

配属先での具体的な仕事のイメージがついていれば、将来やるであろう仕事について具体的に述べた上で「頑張ります」と言えれば最高ですね。

支援や指導をお願いする言葉

あまり固い言葉を使い過ぎるとテンプレ臭がして嘘っぽくなるので自分の言葉で言ったほうが無難。

「ご迷惑をお掛けするかもしれませんが、よろしくお願いします。」ぐらいが新人っぽい。

例文集

検索すれば例文はたくさんでてきますが、中でも参考になりそうな記事をピックアップしました。

あわせて読みたい

新入社員の挨拶 簡単に一言や自己紹介はなんて言う?文例まとめ | ゆる〜り主婦の便利ノート

この記事の例文は基本を無難に押さえていて、教科書みたいな挨拶がわかります。。THE・基本って感じ。

あわせて読みたい

新入社員が入社式の挨拶&自己紹介で意識すべき3点と例文 | キャリアパーク

一方こちらは様々なバリエーションの例文が記されています。ちょっと尖らせた自己紹介をするときはこっちが参考になります。

あわせて読みたい

新入社員の歓迎会!挨拶の文例とポイントはコレ! | Marthaのトレンド.Com

歓迎会で参考になるのはこちらの例文。姿勢から解説されているので全体の印象作りの参考にもなります。

どんな挨拶も聴く人の記憶には残りにくい

挨拶をする側にしてみれば緊張する場面ですが、結局何を喋ろうが聴いてる人の記憶にはあまり残らないのが現実です。

他人の自己紹介は誰でも聴いたことがあると思いますが、人の自己紹介って覚えてますか??

僕は全然覚えてないです。1人だけしばらく自己紹介をネタにいじられてたのでその子だけ覚えてますけど……

ということはあなたの挨拶を覚えてる人も全然いないってことです!

だからあまり気構えずに気軽に挨拶してください。

人間は自分に一番興味があるんです。

まとめ

新入社員の「ちょっと一言挨拶」にはテンプレートがあります。それはどこを調べようと変わりません。

言ってしまえばもう正解があるんです。だから答えを先に知っておけば誰でもできます。

そして良くも悪くも自己紹介は人の記憶に残りません。あまり気負わずに気軽にこなしちゃってください。「ちょっと失敗したかな?」「あの言い方はマズかったかな?」なんて後から思う必要もないですよ! 

できる新入社員になる 大人のビジネス会話術 (impress QuickBooks)

できる新入社員になる 大人のビジネス会話術 (impress QuickBooks)

 
オススメ記事はこちら!