とらすとーる

SE×FPの他愛もない雑記。

続かなかない人の続く家計簿

f:id:canopysand:20171024221945p:plain

家計簿を続けるコツは簡単にすることです。

続かない人はちゃんとやろうと思いがちです。ちゃんとやるということはそれだけ手間暇がかかるということ。これは大きな負担です。

負担が大きくなると、最初はやる気でなんとかなったとしても、いずれおっくうになってしまいます。

この記事では、タダで機械の力を借りながら簡単に家計簿を続ける方法をご紹介します。

この方法なら続かないあなたも半自動的に家計簿を続けられます。

続きを読む

月収20万でも!?お金を殖やすために貯める3つのワザ

f:id:canopysand:20171013003524p:plain

世の中には同じ収入でもお金を貯めるのが上手な人とお金が全然貯まらない人がいます。

お金を貯めるのが得意でない人は、ふとしたタイミングで「貯金しなきゃ」と思い立つのです。しかし習慣とは恐ろしいものでいきなり貯金を始められる人はなかなかいません。まるでダイエットです。実際貯金はダイエットにとても良く似ていて、なかなか続けるのが難しい取り組みです。ですが貯金は誰でもできることです。

僕が社会人1年目の時の月収は231,000円でした。手取りにすると大体月収20万円ぐらいです。それでも1月あたり約11万円の貯金をしていました。収入の5割以上を貯金していたのです。独身だったので貯金をしやすかったということもありますが……。何が言いたいかというと、貯金は新社会人でもできるぐらい簡単なことだということです。

節約は最初の資産運用です。あなたも是非この貯金術を身に付けて、資産運用の第一歩を踏み出してください。

続きを読む

お金がないから「お金の教養講座」を受けてみた

f:id:canopysand:20171012011212p:plain

お金って一生使うのに、誰も教えてくれないですよね?

社会人1年目。乗らない車の免許は勉強したけど、使うお金の勉強はやったことがありませんでした。

なんとなーく、「お金欲しいなぁ」と思いながら、「お金 セミナー」でググって出てきたファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」を受講してきました。

続きを読む

はじめての独学会計4ステップ

f:id:canopysand:20171010001346p:plain
これまで会計を学んだことのない人にとって会計学はとてもハードルが高く感じられる学問です。そりゃそうです。会計は大学で専攻して学ぶものですから、学生時代に他の分野を専攻していた人にとっては、「あ、私は専門じゃないから無理」と感じるのです。逆に経済学部だった人が「工学とか無理」とか言ってるのと同じですね。

しかし、やったことがない人でも、公認会計士にはなれなくても基礎を身につけることはできます。しかし独学となると大学のようにカリキュラムなんてありませんから、何から始めていいのかわかりませんよね。

そこで今回は会計を独学したい人に主に向けた会計入門4ステップをご紹介します。

続きを読む

金持ち父さんのファイナンシャル・インテリジェンスとは?

f:id:canopysand:20170909000234p:plain

人々が経済的に苦しんでいる理由は、何年も学校に通いながら、お金について何も学んでいないことにある。学校で、人はお金のために働くことを学ぶ。だが、お金を自分のために働かせることは知らないままで一生を終わる。

ロバート・キヨサキ

ロバート・キヨサキがこれまでに記してきた「金持ち父さんシリーズ」の中のいたるところに登場するキーワード、ファイナンシャル・インテリジェンス(ファイナンシャルIQ)。日本語で言うと「お金の知識」です。

ところで、ファイナンシャル・インテリジェンスの本質とは何でしょうか?

あわせて読みたい

『ファイナンシャルインテリジェンス』ってどんな意味ですか?... - Yahoo!知恵袋

今回はこのファイナンシャル・インテリジェンスというものの概念を整理します。

続きを読む

投資信託をこれから始めようと思う人のための基礎知識まとめ

f:id:canopysand:20170908162341p:plain

年金に対する不安、増税、インフレといった様々な要因によってお金に対する不安が日本中に蔓延しつつあります。これは日本人なら誰でも感じていることでしょう。

いい会社に入って毎月安定した給料をもらい、老後は国や会社に面倒をみてもらうといった人生の安定ルートが揺らいでいます。つまり、定年まで会社勤めをしても老後が不安な世の中になってきたのです。

産業時代のルールから情報時代のルールに変わりつつあるのです。

そして「確定拠出年金」という仕組みが世間に広まり、もはや誰もが投資せざるを得ない時代になってきました。

そんな中で「投資信託でもやってみようかな」と思う方もたくさんいらっしゃいます。しかし投資信託は元本が保証されません。当たり前ですが誰もが損をしたくないため、定期預金や財形貯蓄とは違ってとても慎重になります。投資信託をやろうと思った人の最初の悩みは損をしたくないから慎重に準備したいけれどそもそも何を知っていればいいかわからないことです。

そこで、この記事では投資信託をこれから始めようと思う人が最初に知っておくべき基礎知識についてまとめます。

続きを読む

投資をするなら知っておきたいミクロ経済学入門の知恵

f:id:canopysand:20170905004739p:plain

年金や保険で定年後の生活費を賄えなくなってきた今、日本国民は長寿に備えて投資せざるを得ない。自分の資本が多かれ少なかれ、投資家になるということだ。一億総投資家時代だ。

投資をすると少なからず経済の折に触れる。であれば、経済について学んでいないというのはリスクだ。投資先が経済的に見て優秀かどうかの判断ができず、そこに不確実性が生まれるからだ。

僕は大学の専攻に関わらず、基礎教養として経済学を学ぶべきだと思う。

とは言え、理系の僕にとって、経済学をガッツリやるのは腰が重い。そんな中で『ミクロ経済学入門の入門』は、経済学を知らない人にわかりやすく教えてくれる。

続きを読む