とらすとーる

SE×FPの他愛もない雑記。

大晦日まで間に合うぞ!駆け込みふるさと納税で特産品をゲットせよ!

スポンサード リンク

f:id:canopysand:20171231143839p:plain

今年も残りわずか!ふるさと納税はしっかりしましたか?

ふるさと納税は広く知られている通り、2,000円の自己負担で特産品をゲットできるという超オトクな節税テクニックです。

とは言え、今年ももう残りわずか、のんびり寄付する自治体や特産品を選んでいる余裕はありません。

そんな時にオススメなのがポイント制の自治体

これなら年内にとりあえずポイントに交換しておいて、後からじっくり特産品を選ぶことができます。

今回は自己負担を2,000円に収めるための上限額の出し方からポイント制自治体への寄付方法まで一通りご紹介します!

寄付金の上限額を知ろう

何はともあれ、まずはここから。

ふるさと納税の魅力の1つは寄付金控除による節税の効果で自己負担額が2,000円で済むところです。

一番のネックが自己負担額が2,000円に収まる上限ギリギリの金額はいくらなのか?ということ。

これは所得の種類の多さや他の所得控除の金額が絡んできて中々に複雑。目安はあちこちで見かけますが本当の上限額ではないはず。確信が持てませんよね。

「さとふる」の控除上限額シミュレーションがあなたの上限額をビシっと計算してくれます。

控除上限額シミュレーションの使い方

それでは実際に使ってみましょう。源泉徴収票や確定申告書を用意してくださいね。

まずはサイトにアクセスします。

画面を下にスクロール。「詳細シミュレーション」まで行きます。

f:id:canopysand:20171231144524p:plain

上から順番に入力していきましょう。

「ここにはどの数字を入れたらいいんだい?」ってなったら各項目の「?」マークをクリックすると画像でナビが出ますよ。

 

確定申告書をベースに入力する場合は、各項目を次のように対応させます。

  • 総収入金額=収入金額等の合計
  • 給与所得控除後の金額=所得金額の合計
  • 所得控除額の合計額=所得から差し引かれる金額の合計

最後まで全部入力するとシミュレーション結果が出ます。

ちなみに住民税均等割額はふるさと納税の上限額には関係ないのでどこに住んでようと大丈夫ですよ。

駆け込みふるさと納税は「ふるぽ」がベスト!

駆け込みふるさと納税はとりあえず年内に寄付を終わらせることが第一目標なので、ポイント制の自治体を狙います。

そしてポイント制の自治体ばかりが集まっているのが「ふるぽ」というサイトです。自治体の数も115あって、地域に偏りもなく、欲しい特産品は大体もらえます。

そして決済方法はクレジットがオススメ。ポイント発行までの期間が短く、Tポイントの付与や充当も可能です。

送金手続きまで年内に終わればOK

ポイント制のふるさと納税は次の6ステップで行います。

  1. 自治体を探す
  2. 寄附を申し込む
  3. 送金手続き
  4. ポイント発行
  5. お礼品を申し込む
  6. お礼品が届く

この「3.送金手続き」までが年内に終わっていれば、次の確定申告で寄付金控除の申請ができます。

自治体は欲しい物と予算から選ぼう

さて、ここからがふるさと納税のお楽しみ。自治体選びの時間です!

寄付金控除の上限額を予算に欲しい物を選んでいきましょう。

と言っても「ふるぽ」には100以上の自治体があるので迷ってしまいますよね。

というわけで自治体から選ぶと言うよりかは欲しい物を先に決めてそこから自治体を選んでいきましょう。

まず「ふるぽ」のメニュー、一番左の「謝礼品を選ぶ」をクリックします。

そして例えばカテゴリーから欲しい物を選んで、寄附金額を控除額の上限に設定します。

これで予算の中から欲しい物だけを選べますね。

検索結果はこんな感じ!

多いよおおおおお!!

というわけでよりどりみどりです。年が変わらないうちに選んでください。

ふるぽの2種類のポイント制を使いこなす

「ふるぽ」には「ふるぽポイント」と「チョイスポイント」の2つのポイント制があります。

「ふるぽポイント」は「ふるぽ」が管理し、「チョイスポイント」は「ふるさとチョイス」が管理します。

なので、寄附をする過程で「ふるさとチョイス」のサイトに途中でジャンプするんですね。

「ふるぽ」からいきなり「ふるさとチョイス」に飛ばされるので戸惑うかもしれませんが、安心してください

どっちのポイント制を使うことになるかは、自治体に依存するので自分で選ぶことはできません。

それではこの2つのポイント制の使い方をご紹介します。

「ふるぽポイント」を使いこなす

それでは「ふるぽポイント」を採用している自治体に寄付してみます。

今回は茨城県水戸市に寄附をし、「森のシェーブル館チーズとギリシャスパークリングワインと赤ワインセット(2月発送分)」を頂戴しようと思います。

まずは申し込みから決済まで

画面下に行って、「お申込みフォームはこちら」をクリックします。

すると、「ふるさとチョイス」のページに飛びます。

必要項目を入力して、確認、送信すれば申込は完了です。

引き続き、「Yahoo!公金支払い」でクレジットカード情報の入力手続きを進めれば決済まで完了です。

Yahoo!のアカウントが必要ですので、会員登録をしておきましょう。

ポイントが発行されたら「ふるぽ」にログイン

ポイント即時発行ができる条件を満たしていると、決済が完了したらポイントが発行されます。

申し込みフォームに入力したメールアドレスに「【JTBふるさと納税】ポイント発行のお知らせ」というタイトルのメールが届いています。それに続けてパスワードが記載されたメールも届きます。

メールに書いてあるログインIDとパスワードを確認したら「ふるぽ」にログインしてみましょう。

まずは、「ふるぽ」にアクセスし、右上部「マイページ」をクリック。

ログインページに飛ぶので、ログインIDとパスワードを入力してください。入力はすべて半角文字です。大文字小文字に注意してご入力ください。

ログインが完了すれば、マイページへ移動します。「ポイントを使う」をクリックするとお礼品を選択する画面に移ります。

今回のお目当てはワインセットなので「酒類」を選択します。

ページを進めていくと……

ややっ……ありました!

あとは選択して申し込んだら完了です。

※注意※ ポイントには有効期限があります

ポイントには有効期限がありますのでご注意ください。今回は1年間でした。

寄附を追加した場合、手持ちのポイントも含めて有効期限が延長されます。ちなみにポイント有効期限は、マイページの「ポイント詳細」にて確認することができます。

「チョイスポイント」を使いこなす

今度は「チョイスポイント」を採用している自治体に寄付してみます。

今回は石川県能登町に寄附をし、「【AJ04】紅ズワイガ二・中【50pt】」を頂戴しようと思います。

申し込みと同時にお礼品の選択もできるぞ

最初は「ふるぽポイント」と同じです、画面下に行って、「お申込みフォームはこちら」をクリックします。

すると、「ふるさとチョイス」のページに飛びます。が、「ふるぽポイント」の時とは画面の様子が少し違いますね。

「チョイスポイント」は「ふるさとチョイス」が管理しているので、「ふるさとチョイス」の会員登録が必要なんですね。

新規会員登録は「メールアドレスから登録」する方法と、FacebookかTwitterで登録する方法があります。僕はめんどくさいのでFacebookで登録しました。

会員登録をこなしてログインすると、申し込みフォームに移ります。

このページで一気に特産品の選択まですることができます。ポイント制なので、もちろんためておくことも可能ですよ。

ポイントをためておいて後日特産品を希望する場合は、「特産品の送付を希望する」にチェックするのはしておいて、謝礼品欄を空白にして手続きを進めてください。

必要項目を入力して、確認、送信すれば申込は完了です。

引き続き、「Yahoo!公金支払い」でクレジットカード情報の入力手続きを進めれば決済まで完了です。

Yahoo!のアカウントが必要ですので、会員登録をしておきましょう。

※注意※ ポイントには有効期限があります

ポイントには有効期限がありますのでご注意ください。今回は2年間でした。

ポイント有効期限は、マイページの「ポイント一覧」にて確認することができます。

まとめ

ふるさと納税の一番のネックは自分の上限額がよくわからないことです。

あらかじめツールを使って上限額を弾き出しておけば、安心して寄附に集中できますね。

と言ってもどうせ1万円単位、細かくても1,000円単位でしか寄附できないので、端数は気にしなくても大丈夫なところがあります。

そして源泉徴収票の額面を確認してから寄附をする、いわゆる駆け込みふるさと納税にはポイント制がオススメです。

そしてポイント制への寄附なら「ふるぽ」を使うのが正解!

ふるさと納税は12月31日までなら間に合います!クレジットを使って即決済すればオッケーです!

急げ急げ!